
お子様に、冬休みをどう過ごしてほしいですか?
放課後クラブでは、お子様に冬休みの間も規則正しい生活を送っていただくために、12/26~1/5の間だけの、冬休み特別コースと特別プログラムをご用意しました。
どなたでも参加可能です。
学校や学年の違う友達と一緒に、放課後クラブで1日過ごしませんか?
冬休み特別コース
冬休み中は、通常の午後コース(13:00~19:00)以外に、特別に3つの時間帯でお預かりが可能です。
お子様に、冬休み中も普段通りの規則正しい生活を送っていただくために、ぜひご利用ください。
コース | 時間帯 |
---|---|
午前コース | 9:00~13:00 |
ミディアムコース | 9:00~15:00 |
午後コース(通常) | 13:00~19:00 |
1日コース | 9:00~19:00 |
冬休み1日のスケジュール
冬休み中の一日のスケジュールです。
冬休み期間中は、毎日3つの冬休み特別プログラムを用意しています。下記に各プログラムの詳細を載せていますので、ご確認の上、是非ご参加ください。
時間割 | 内容 |
---|---|
9:00~9:15 | 自由時間 |
9:15~10:00 | 宿題・Duoコンテンツ学習プリント |
10:00~10:15 | 休憩・おやつタイム |
10:15~11:00 | プログラム① |
11:00~11:15 | 自由時間 |
11:15~12:00 | プログラム② |
12:00~12:30 | 昼食タイム |
12:30~13:00 | 連絡帳記入+自由時間 |
13:00~13:15 | 古典音読・なぞり書き |
13:15~14:00 | 宿題・Duoコンテンツ学習プリント |
14:00~15:00 | 自由時間 |
15:00~15:15 | おやつタイム |
15:15~16:00 | プログラム③ |
16:00~17:00 | 自由時間 |
17:00~17:50 | Eeそろばん |
17:50~18:00 | 連絡帳記入 |
18:00~18:30 | 読書 |
18:30~19:00 | 自由時間 |
※プログラム①・②・③については以下の冬休み特別プログラムをご覧ください。
冬休み特別プログラム
12/27(火) 動物愛護ふれあいセンター 遠足
近年、動物は単なるペットから、家族の一員へと変化しています。その反面、一部の飼主のモラルの低さに起因するトラブルや、動物への虐待など動物にかかわる問題も増えてきました。
人と動物がより快適に共生できる社会とは?一緒に考えてきましょう。
時間割 | 内容 |
---|---|
9:00 | 放課後クラブ集合 |
10:00 | ふれあい教室 到着(無料) 動物との散歩体験やふれあい体験を通じて、命をいつくしむ心を育てます。 犬や猫、うさぎ、モルモットなどの動物にふれあえます。 |
12:30 | 昼食(放課後クラブにて) |
※常盤十丁目~埼玉大学前までバスを利用します。
(往復代の運賃代200円もしくは、SuicaなどのICカードをご用意ください。)
1/5(木) 調神社 初詣
あけましておめでとうございます。放課後クラブのみんなと一緒に初詣に行きませんか?
調神社はちょっと他の神社とは違うんです!何が違うのか、探しに行きましょう。
時間割 | 内容 |
---|---|
9:00 | 放課後クラブ集合 |
10:00 | 調神社 初詣・散策 |
12:00 | 昼食(放課後クラブにて) |
※北浦和駅~浦和駅まで電車を利用します。
(往復代の運賃代140円もしくは、SuicaなどのICカードをご用意ください。)
※お賽銭を入れたいお子様は、各自硬貨をお持ちください。
遠足について
- 遠足は、9:00~13:00(4時間)で行います。
- 入場料、交通費は、お客様負担になりますので、ご了承ください。
- 集合時間の5分前には、放課後クラブへお越しください。遅刻の場合は、遠足に参加できない場合がございます。欠席・遅刻される場合は、事前にご連絡ください。
- 集合場所は、放課後クラブ北浦和になります。
12/26(月)
日程 | 12/26(月) |
---|---|
プログラム① | 歴史年号人物 |
プログラム② | 外遊び 北浦和公園 |
プログラム③ | 集中力が高まる!論理パズル |
プログラム① 歴史年号人物
歴史の年号と歴史人物について、学びます。
みんなはどのくらい歴史人物を知っているかな?お友達の名前を覚えるように、特徴を覚えながら歴史人物の名前を覚えていきましょう。
お父さん、お母さんにも教えてあげよう。
プログラム② 外遊び 北浦和公園
みんな大好き外遊び♪チームになって、おにごっこをしたり、フリスビーで遊んだり、鉄棒にチャレンジしたり!元気いっぱいに過ごしましょう。
※雨の場合は、室内で体を使った遊びをします。
プログラム③ 集中力が高まる!論理パズル
論理パズルってなに?
与えられた条件から論理的に筋道を立てて解いていくクイズです。難しそうに聞こえますが、紙とエンピツを使えば初心者でも大丈夫!
ちょっとした頭の体操にチャレンジしよう!
12/27(火)
日程 | 12/27(火) | |
---|---|---|
プログラム①・② | 遠足動物愛護ふれあいセンター | |
プログラム③ | 日本の7つの地方 都道府県カルタ |
プログラム①・② 遠足動物愛護ふれあいセンター
近年、動物は単なるペットから、家族の一員へと変化しています。その反面、一部の飼主のモラルの低さに起因するトラブルや、動物への虐待など動物にかかわる問題も増えてきました。
人と動物がより快適に共生できる社会とは?一緒に考えてきましょう。
プログラム③ 日本の7つの地方 都道府県カルタ
自分が住んでいる県やおじいちゃん、おばあちゃんが住んでいる県は知っていると思うけど、日本地図で探すことはできるかな?
47都道府県のいろんな特徴を学びながら、楽しくカルタ遊びをしませんか?
12/28(水)
日程 | 12/28(水) |
---|---|
プログラム① | 子供に伝えたい 昔ながらの新春遊び凧づくり♪ |
プログラム② | 外遊び 北浦和公園 |
プログラム③ | 百人一首 |
プログラム① 子供に伝えたい 昔ながらの新春遊び凧づくり♪
もういくつ寝るとお正月~♪お正月には凧上げて~ということで、みんなで手作り凧を作ろう!
自分で作ったオリジナル凧が空高くあがったら、気持ち良いでしょうね。
プログラム② 外遊び 北浦和公園
実際作ったオリジナル凧上げを公園で飛ばしてみよう!誰が一番高く飛ばせるな??
※雨の場合は、室内で体を使った遊びをします。
プログラム③ 百人一首
百人一首を題材とした漫画が映画化になるなど、注目されている百人一首の魅力を学ぼう。
百人一首は、「古典や和歌に親しむ」というだけでなく、速読などの日本語の学習効果や、集中力アップに大きな効果があるといわれています。
12/29(木)
日程 | 12/29(木) |
---|---|
プログラム① | ロジック頭脳訓練!数独四角に切れパズル |
プログラム② | 日本の伝統行事・文化を知ろう! |
プログラム③ | 理科実験 |
プログラム① ロジック頭脳訓練!数独四角に切れパズル
ナンプレは数字のゲーム。楽しいだけでなく、「論理的思考力を養い、集中力を鍛える」ということで注目されています。
そして自然に「数学的センス」も磨かれます。
小学生向けのやさしいナンプレから挑戦するので、初心者でも大丈夫。
プログラム② 日本の伝統行事・文化を知ろう!
大晦日やお正月には日本の伝統的な文化がたくさんつまっています。こどもたちが楽しみにしているお年玉にもちゃんと意味があるんです。普段とは違うお正月が過ごせるように、クイズ形式でお正月の行事や文化の意味を覚えるよ。
おじいちゃんやおばあちゃんにも教えてあげてね♪
プログラム③ 理科実験
おもしろ理科実験に挑戦☆「どうしてこうなるの?」「なんで?」など子供たちが興味を持つようなたのしい実験をしちゃうよ♪
理科が好きな子も好きじゃない子もみんなで実験教室に遊びに来てね!
1/4(水)
日程 | 1/4(水) |
---|---|
プログラム① | 子供に伝えたい昔ながらの新春遊び羽子板づくり♪ |
プログラム② | 外遊び北浦和公園 |
プログラム③ | 書き初め |
プログラム① 子供に伝えたい昔ながらの新春遊び羽子板づくり♪
羽子板で遊んだ経験はありますか?お正月の羽根つきは、江戸の昔から女の子の遊びです。そして羽子板は、女の赤ちゃんの無病息災のお守りの意味も持っています。
男の子も女の子も自分だけのオリジナル羽子板を作って、遊びましょう♪
プログラム② 外遊び北浦和公園
実際作った羽子板で遊ぼう!さて、何回続くかな??
プログラム③ 書き初め
書き初め(かきぞめ)とは、年が明けて初めて毛筆で書や絵をかく行事。
文字のバランスや美しさ、丁寧に書くことも大切ですが、こどもらしくのびのび元気に書けているかもポイントですよ!
1/5(木)
日程 | 1/5(木) |
---|---|
プログラム①・② | 遠足調神社(つきじんじゃ)初詣 |
プログラム③ | 書き初め |
プログラム①・② 遠足調神社(つきじんじゃ)初詣
あけましておめでとうございます。
放課後クラブのみんなと一緒に初詣に行きませんか?
調神社はちょっと他の神社とは違うんです!何が違うのか、探しに行きましょう。
プログラム③ 書き初め
書き初め(かきぞめ)とは、年が明けて初めて毛筆で書や絵をかく行事。
文字のバランスや美しさ、丁寧に書くことも大切ですが、こどもらしくのびのび元気に書けているかもポイントですよ!
※12/30(金)~1/3(火)まで、放課後クラブは冬季休暇をいただきます。
申込書
申込書は以下からダウンロードし、併せて費用をご用意の上放課後クラブ北浦和にお持ちください。必ず事前に電話連絡をお願い致します。
費用 お預かり・宿題サポート・お迎え・おやつ代含む
入会金 | 21,600円 → 10,800円 (※税込 半額キャンペーン 12/22(木)まで) |
---|
日数 | 午前のみ(9:00~13:00) | ミディアム(9:00~15:00) | 午後のみ(13:00~19:00) | 午前+午後(9:00~19:00) |
---|---|---|---|---|
4時間 | 6時間 | 6時間 | 10時間 | |
1日 |
3,700円 | 5,000円 | 5,000円 | 8,700円 |
2日 | 7,400円 | 10,000円 | 10,000円 | 17,400円 |
3日 | 10,800円 | 14,400円 | 14,400円 | 25,200円 |
4日 | 14,400円 | 19,200円 | 19,200円 | 33,600円 |
5日 | 18,000円 | 23,000円 | 23,000円 | 41,000円 |
6日 | 21,600円 | 27,600円 | 27,600円 | 49,200円 |
傷害保険料 | 280円(非課税) |
---|
オプション料金で使える、お得チケット
5,500円分チケット(有効期限:発効から1年間) | 5,000円 |
---|
※チケットをご利用いただけるのは「延長料金・昼食代・夕食代・スポット料金」のみとなります。
オプション料金
「◆」のついたものは、チケットでのお支払いとなります。
内容 | 金額 |
---|---|
◆延長料金(長期休み時:30分) | 400円 |
◆昼食代(長期休み期間中) | 500円 |
※延長ご利用時間 8:30~21:00 | 400円 |
◆夕食代(当日17:00まで予約受付) | 500円 |