
4/7(金) プログラム①②理科実験~スーパーボールを作ろう~
理科実験は大人気のプログラムです。
みんなが大好きなスーパーボールを作りました。
乾燥させると、意外と高く跳ねるのでこどもたちも大喜び♪
4/7(金) 朝の挨拶 & 放課後クラブのルールの確認
長期休み期間中、9:15~10:00までは宿題や学習の時間です。
全員で朝の挨拶と放課後クラブのルールを確認します。
学習時間は集中して取り組んでいる姿が印象的です。
4/7(金) プログラム③ガーランドづくり
春にちなんだガーランドを作りました。
はさみを使って型を切るのは難しいですが、みんな良くできました!
家で飾ってね♪
4/6(木) プログラム①② イースターのお祭り
ゆでたまごに絵を描いたり、ペンで色を塗ったり、カラフルな作品ができました!
イースターエッグは家で飾ってね♪
4/5(水) プログラム①② 遠足~さいたま市防災センター~
さいたま市防災センターでは、火災時の煙体験や、震度7などを体験しました。
少し怖かったかもしれませんが、貴重な時間を過ごすことができました。
4/4(火) プログラム①②手作り楽器で演奏会
段ボールとアイスの棒を使って「ギロ」と、ヤクルトの容器を使って、「ウッドブロック」という
楽器を作りました。作ったあとは、みんなで演奏しました♪
4/3(月)そろばん
長期休み期間中、13:15~14:15の1時間は「そろばん」の時間です。ipadのアニメーションを見ながら、自分のペースで進めることができます。そろばんをしているときのこどもたちの集中力にはビックリです。
4/3(月)古典音読
長期休み期間中、13:00~13:15の15分間は「古典音読・なぞり書き」の時間です。今日は、春暁(しゅんぎょう)を先生と一緒に読み合わせをして、最後はみんなでプリントを見ないで、発表しました!短時間で覚えられていて、ビックリ!こどもたちの集中力はすごいですね。
4/3(月)プログラム②外遊び
ストレッチをしたあとは、みんなが大好きな外遊び!どろけいやフリスビーなどたくさん遊びました♪
4/3(月)プログラム①キッズストレッチ&ヨガ
体を動かすのに必要な筋肉の名前を覚えながら、ストレッチ&ヨガを行いました。
ストレッチでは深呼吸をしながら筋肉を伸ばしていきますが、あちこちから「痛~い」「きつい」などの声があがっていました。ヨガのポーズもレベル1~レベル3までレベルアップしながら、みんなと一緒にポージング!最初はフラフラ、立っているのもやっとだけど、じょじょにバランスがとれるようになってきました。
3/31(金)プログラム①②こども新聞づくり
図書館でさいたま市の浦和区について調べてきたあと、2つのグループに分かれて「浦和新聞」を作成しました。さいたま市の公園、工場、お祭り、花についてなどたくさんの記事を書きました。みんなで協力しながら、良い新聞ができあがりました。
3/30(木)プログラム①②遠足~草加せんべいの手焼き体験!~
「草加せんべいの庭」に行きました。
自分たちでせんべいを焼けるということで、子供たちは朝からテンションがあがっています!はっぴを着て、せんべいをトングでひっくり返しながら、焼いていきます。上手に焼けるかな?
昼食は素敵なテラス席で食べました。ぜひ、ご家族でも行ってみてください♪
3/29(水) プログラム①②プレゼン講座&発表会
自分の通っている小学校の紹介や放課後クラブの好きなところを考えて、みんなの前で発表しました。
相手に分かりやすく伝えることは簡単ではありませんが、練習をしていくうちに上手になっていきます。発表は緊張するけど、大きな声で発表できました。
3/27(月) プログラム①自己紹介ビンゴ
春休みスタート!初回のプログラムは「自己紹介ビンゴ」。
自分の名前・小学校・好きなこと・4月から頑張りたいことなどをみんなの前で発表しました。新しい学年になったら、剣道をがんばりたい!クラブ活動をがんばりたい!割り算を早く計算できるようにしたいなど、みんなの目標を聞けました。
自己紹介が終わったら、自分の名前をキレイに書く練習をして、ビンゴ大会♪
3/27(月) プログラム②理科実験~炭酸入浴剤をつくろう!~
冬休みに好評だった「炭酸入浴剤」を作りました。
こどもたちは実験が大好き!混ぜ混ぜ、こねこね、ハチミツやアロマオイルを入れて、丸い形にしていくよ。お風呂に入るのが楽しみですね。
3/28(火) プログラム①②遠足~川口市立科学館でサイエンスワールドを体感しよう!~
科学ってこんなにおもしろい!川口市立科学館では、いろいろな体験ができます。様々なものが展示されていて、こどもたちは興味津々。